インドネシア最初の独立宣言はゴロンタロ

実は、インドネシアの独立宣言が最初に行われたのは、スラウェシ島北部のゴロンタロでした。今は、ゴロンタロ州ゴロンタロ市となっているところです。

誰が宣言したかというと、ゴロンタロでの反植民地運動の指導者だったナニ・ワルタボネ(Nani Wartabone)という人でした。1907年にゴロンタロのスワワという村に生まれ、1986年に亡くなりました。彼はのちに、インドネシア国民英雄の称号をもらいます。

(出所)https://upload.wikimedia.org/wikipedia/id/thumb/b/b9/Nani_Wartabone.jpg/220px-Nani_Wartabone.jpg

▼独立宣言に至る経緯

1942年1月22日、日本軍の進軍で形勢不利となったオランダ軍は、ゴロンタロの街を焼いて、ポソへ逃れようと、ゴロンタロの港の船とコプラの倉庫に火を放ちました。ナニ・ワルタボネは、「オランダとの戦いの時は来た」として、翌1月23日、味方の軍勢を率いてゴロンタロ港へ向かい、関与したオランダ高官全員を逮捕した後、次のように演説したのでした。

1942年1月23日、ここにいる我々インドネシア民族はすでに独立し、自由で、いかなる民族による支配からも解放された。旗は紅白旗、国歌はインドネシア・ラヤ、オランダ政府はすでに国民政府に取って代わられた。

ナニ・ワルタボネは、議会機能を持つゴロンタロ政府指導部を組織し、住民を動員して、ゴロンタロ域内でのインドネシア独立を維持させようとしました。

▼日本軍にも連合軍にも不服従を貫く

ほどなく、日本軍がゴロンタロへ進軍し、ナニ・ワルタボネはインドネシア独立を支持してくれるものと期待したのですが、現実は逆でした。日本軍は紅白旗の掲揚を禁止し、住民に日本への従順を求めました。

ナニ・ワルタボネは日本軍に捕らえられ、1944年6月まで、北スラウェシのマナドの刑務所に拘留されました。そして、モロタイ島の刑務所、ジャカルタのチピナン刑務所へと移送されました。

彼は日本軍に対しても、その後やってきた連合軍(オーストラリア軍)に対しても、服従を拒否し続けたためです。彼が刑務所から釈放されたのは、1949年12月23日、すなわち、国連がインドネシアを国家として認知したときでした。

▼その後のナニ・ワルタボネ

刑務所から出所した後も、ナニ・ワルタボネの反植民地運動に変化はありませんでした。その後も、ゴロンタロを支配しようとする外部勢力との闘争を続け、インドネシア共和国への忠誠を誓い続けました。

戦闘の時代が終わると、ナニ・ワルタボネはゴロンタロを代表する政治家としてゴロンタロの要職を務めましたが、中央政界とは縁遠い生活を続けました。彼がインドネシア国民英雄の称号を受けたのは、死後17年経った2003年のメガワティ政権のときでした。

一貫して外部勢力への服従を拒み、ゴロンタロを守り続けた一方、質素な生活を続けたナニ・ワルタボネは、今でも地元の人々から愛される人物です。

最初にインドネシアの独立宣言を行った人物は、決してそれを自分の名誉や功績として喧伝することなく、静かに一生を終えたのでした。

ゴム時間が縮み始めた?

インドネシアで時間といえば、ゴム時間というのがあるのをご存知ですか?

ゴム時間、インドネシア語ではジャム・カレット(jam karet)というのですが、それは、ゴムのように伸び縮みする時間、という意味です。

どういう時に、ゴム時間というのでしょうか。

▼伸びたり縮んだりのゴム時間

たとえば、誰かと10時に会う約束をしたとします。でも、その人は、約束の時間よりも1時間以上遅れて、やってきました。こういうのを「ゴム時間」というのです。

昔、まだ携帯電話やインターネットがなかった頃、筆者は、約束した時間に相手と会えるのは、むしろ珍しいことでした。

日本式に約束の時間に約束の場所へきっちり出向いても、たいていの場合、相手は現れません。30分経ち、1時間経ち、2時間経ち・・・。ようやく、相手が現れます。ここまでくると、もはや怒る気力も萎えてしまいます。

でも、遅れてきた相手は、悪びれた様子もなく、遅くなった理由を色々と述べたてます。「時間を勘違いしていた」ということもよくあります。

▼3時間以上待たされた政府主催セミナー

携帯電話もインターネットもない時代には、連絡の取りようもありません。日本式には、だからこそ、約束の時間に間に合うように行くのが相手に対する誠意だと思うのですが・・・。

また、政府主催のセミナーなどに出席すると、開会挨拶を行う大臣や地方首長が会場に現れるまで、出席者は待ち続けます。筆者の経験では、州知事の来訪が遅れに遅れて、朝8時からのセミナーがようやく昼前の11時ごろから始まったことがあります。

▼縮み始めたゴム時間

そんなゴム時間が、段々に縮んできたような気がします。

昔は、1時間ぐらい遅れるのが当たり前だったのが、今ではそれが30分ぐらいになっています。今では、携帯電話やインターネットで、約束の時間に遅れそうならば連絡が入ります。もっとも、交通渋滞などで時間の計算ができず、遅れることはよくあるので、時間厳守できないことに対しては、けっこう寛容です。

地下鉄工事中のジャカルタ・スディルマン通り(筆者撮影、2014年11月6日)

面白いのは、ジャカルタでゴム時間が1時間から30分へ縮むのに対して、地方都市では2時間が1時間へ縮む、といったことが同時進行的に起こっているように感じます。

ゴム時間の長さ自体には場所により違いはありますが、全体として徐々にゴム時間が縮んできているように感じます。

今、大統領が出席するイベントでは、遅くても開始30分前に着席し、大統領の来訪を待つことを厳しく求められます。

▼ゴム時間は無くなってしまうのか

携帯電話やインターネットで、渋滞情報や位置情報が共有できるようになり、少しずつ時間が計算できるようになってくると、ゴム時間のゴムも縮んでくるようです。

それは、もしかすると、いつ来るか分からない、来てくれたらラッキー、と大らかに相手を待てた時間が、時間泥棒によって奪われているのかもしれません。

インドネシアから「ゴム時間」という言葉がなくなる時代が、いつか、来てしまうのでしょうか。




インドネシアの様々な民族・種族

▼様々な民族・種族からなるインドネシア

インドネシアは一つの国ですが、インドネシア人は実に様々な人々から成り立っています。中央統計庁(BPS)によると、インドネシア人は、約300のエスニック・グループ(民族集団)、1340の種族から構成されています。

(出所)https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjTofL04YXcAhUIpJQKHTMRAt8QjRx6BAgBEAU&url=https%3A%2F%2Fnusantarakaya.com%2Fwawasan-nusantara%2Fbhineka-tunggal-ika%2F&psig=AOvVaw3xInQoW3S8mZn4qj4TGLBh&ust=1530804615315549

種族別の人口統計で最新のものは、2010年人口センサスです。2010年のインドネシアの総人口は2億3672万8379人となっています。

▼最も多いのはジャワ族、次いでスンダ族

種族別で最も多いのはジャワ族で、その数は、全人口の40.2%に当たる9521万7022人です。インドネシア人の4割はジャワ族、ということになります。ジャワ族は、ジャワ島に多く住んでいますが、移住政策などにより、ジャワ島外にも広く分布しています。

ジャワ族の次に多いのは、バンドゥンを中心にジャワ島西部に多く住むスンダ族で、3670万1670人(全人口の15.5%)です。

1340もの種族がいるのですが、実際には、ジャワ島の主たる住人であるジャワ族とスンダ族で全人口の過半数を占めることになります。

▼その他の主要種族

ジャワ族、スンダ族に続く第3位は、主にスマトラ北部に居住するバタック族(846万6969人、全人口の3.6%)です、メダンがその中心ですね。

以下、マドゥラ島出身のマドゥラ族(717万9356人)、ジャカルタ地域の原住民であるブタウィ族(680万7968人)、西スマトラ出身のミナンカバウ族(646万2713人)、南スラウェシ中部出身のブギス族(635万9700人)、と続きます。

▼華人の人口は全人口の1.2%

ちなみに、華人は全人口の1.2%に当たる283万2510人となっています。この数を多いと見るか、少ないと見るか。

この数は、南スラウェシ南部のマカッサル族(267万2590人)や北スラウェシ出身のミナハサ族(123万7177人)より多く、バリ島出身のバリ族(394万6416人)やロンボク島出身のササック族(317万3127人)よりは少ない、という位置にあります。

もっとも、華人系ジャワ族などはジャワ族と認識していたりしますので、実際の華人の人口はもう少し多くなるように思えます。

▼種族数が最も多いのはパプア

ところで、インドネシアで最も種族数が多いのは、インドネシア最東端、ニューギニア島の西半分に位置するパプアです。

パプアで確認されている種族数は、インドネシア全体の3分の1以上に当たる466とされています。パプアは行政上はパプア州と西パプア州からなり、その両州の合計人口は436万人です。これは全人口のわずか1.7%に過ぎません。

パプアでは、中央高地などでは、村が違うと種族が違う、というような状況もあり、人口数の少ない様々な種族が住んでいるのです。

そして、現在でも、新しい種族が「発見」されることもあるようです。でも、その種族は、インドネシアという国家ができるずっと昔からそこに存在していたはずです。