インドネシア語の発音や抑揚は同じではないけれど

同じインドネシア語でも、きれいなインドネシア語と聞き取りにくいインドネシア語があります。

▼きれいなインドネシア語はアナウンサー

きれいなインドネシア語を話すと言えば、それはテレビやラジオでニュースを読むアナウンサーでしょうか。日本でも、そうですよね。

ずいぶん昔ですが、テレビのニュースからとてもきれいなインドネシア語が聞こえてきました。言葉の一つ一つがはっきり聞こえて、とても聞きやすい。どんなアナウンサーかな?と思ってテレビを見たら、パプアの方でした。

前のブログでも書きましたが、インドネシア語は新しくつくられた言語で、大半のインドネシア人は自分の母語(地方語)とのバイリンガル生活が普通です。

すると、どうなるでしょうか。

▼母語(地方語)の影響を受けるインドネシア語

ジャワ族の人の話すインドネシア語は、ジャワ語の影響が出てきます。単語の最初にNの音が入りがちになったり、ジャワ語で話すのと同じ抑揚でインドネシア語を話したり、インドネシア語で話している途中でジャワ語が混じったり・・・。それに慣れないと、なかなか聞き取れないです。

マカッサルに住んでいたときも、やはり、マカッサル族の話すインドネシア語には、マカッサル語の抑揚が入ってきます。その典型は、間延びしたような抑揚で、「あちら」というインドネシア語は通常「サナ(sana)」というのですが、マカッサルでは「サーナ」となります。ジャワ族の人がそれを聞いたら、田舎者っぽく聞こえるかもしれません。

▼Eは「ウ」か「エ」か

インドネシア語のEの音は「エ」ではなく「ウ」に近い音になる、と習うかもしれません。たとえば、「返す」のインドネシア語はkembaliですが、普通は「クンバリ」と発音すると習います。ただし「ク」は軽い発音です。でも、東インドネシアへ行くと、普通に「ケンバリ」という発音を聞くことが多いのです。

このEの発音をめぐっては、人名や地名をどう発音するか、それを日本語のカタカナ表記にするときにどうするか、いろいろ悩ましいものです。

東南スラウェシ州の州都Kendariは、クンダリなのかケンダリなのか、誰が発音しているかによって異なるのです。首都ジャカルタで聞くと「クンダリ」、東南スラウェシ州で聞くと「ケンダリ」だったりします。

▼それでも通じ合える能力がすごい

このように、種族や地域によってインドネシア語の発音や抑揚が色々あるのですが、彼らの会話を見ていると、ちゃんと通じているようなのです。

それを可能にしているのが、ボディーランゲージを含む表現能力のすごさです。

話しているときの表情の豊かさ、手ぶり身振り、ちょっとした仕草、そういったものを伝え、敏感に感じる能力がとても優れていると思いました。

ですから、私たちが彼らとコミュニケーションをとるとき、私たちのちょっとした仕草や表情から、彼らは色々なものを読み取っているのではないかと感じます。

昔、マカッサルに住んでいたときの当時3歳の私の娘とお手伝いさんとの会話。

娘は幼児の日本語で話し、それに対してお手伝いさんはインドネシア語で答える、それがずっと続くのですが、なぜか、ちゃんとお互いのコミュニケーションができているのです。

もちろん、お手伝いさんは日本語を全く知りませんし、娘はインドネシア語をただの音としてしか認識していませんでした。

純粋に、すごいなあと思いました。

コメントを残す