インドネシア語の発音や抑揚は同じではないけれど

同じインドネシア語でも、きれいなインドネシア語と聞き取りにくいインドネシア語があります。

▼きれいなインドネシア語はアナウンサー

きれいなインドネシア語を話すと言えば、それはテレビやラジオでニュースを読むアナウンサーでしょうか。日本でも、そうですよね。

ずいぶん昔ですが、テレビのニュースからとてもきれいなインドネシア語が聞こえてきました。言葉の一つ一つがはっきり聞こえて、とても聞きやすい。どんなアナウンサーかな?と思ってテレビを見たら、パプアの方でした。

前のブログでも書きましたが、インドネシア語は新しくつくられた言語で、大半のインドネシア人は自分の母語(地方語)とのバイリンガル生活が普通です。

すると、どうなるでしょうか。

▼母語(地方語)の影響を受けるインドネシア語

ジャワ族の人の話すインドネシア語は、ジャワ語の影響が出てきます。単語の最初にNの音が入りがちになったり、ジャワ語で話すのと同じ抑揚でインドネシア語を話したり、インドネシア語で話している途中でジャワ語が混じったり・・・。それに慣れないと、なかなか聞き取れないです。

マカッサルに住んでいたときも、やはり、マカッサル族の話すインドネシア語には、マカッサル語の抑揚が入ってきます。その典型は、間延びしたような抑揚で、「あちら」というインドネシア語は通常「サナ(sana)」というのですが、マカッサルでは「サーナ」となります。ジャワ族の人がそれを聞いたら、田舎者っぽく聞こえるかもしれません。

▼Eは「ウ」か「エ」か

インドネシア語のEの音は「エ」ではなく「ウ」に近い音になる、と習うかもしれません。たとえば、「返す」のインドネシア語はkembaliですが、普通は「クンバリ」と発音すると習います。ただし「ク」は軽い発音です。でも、東インドネシアへ行くと、普通に「ケンバリ」という発音を聞くことが多いのです。

このEの発音をめぐっては、人名や地名をどう発音するか、それを日本語のカタカナ表記にするときにどうするか、いろいろ悩ましいものです。

東南スラウェシ州の州都Kendariは、クンダリなのかケンダリなのか、誰が発音しているかによって異なるのです。首都ジャカルタで聞くと「クンダリ」、東南スラウェシ州で聞くと「ケンダリ」だったりします。

▼それでも通じ合える能力がすごい

このように、種族や地域によってインドネシア語の発音や抑揚が色々あるのですが、彼らの会話を見ていると、ちゃんと通じているようなのです。

それを可能にしているのが、ボディーランゲージを含む表現能力のすごさです。

話しているときの表情の豊かさ、手ぶり身振り、ちょっとした仕草、そういったものを伝え、敏感に感じる能力がとても優れていると思いました。

ですから、私たちが彼らとコミュニケーションをとるとき、私たちのちょっとした仕草や表情から、彼らは色々なものを読み取っているのではないかと感じます。

昔、マカッサルに住んでいたときの当時3歳の私の娘とお手伝いさんとの会話。

娘は幼児の日本語で話し、それに対してお手伝いさんはインドネシア語で答える、それがずっと続くのですが、なぜか、ちゃんとお互いのコミュニケーションができているのです。

もちろん、お手伝いさんは日本語を全く知りませんし、娘はインドネシア語をただの音としてしか認識していませんでした。

純粋に、すごいなあと思いました。

インドネシアの様々な民族・種族

▼様々な民族・種族からなるインドネシア

インドネシアは一つの国ですが、インドネシア人は実に様々な人々から成り立っています。中央統計庁(BPS)によると、インドネシア人は、約300のエスニック・グループ(民族集団)、1340の種族から構成されています。

(出所)https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjTofL04YXcAhUIpJQKHTMRAt8QjRx6BAgBEAU&url=https%3A%2F%2Fnusantarakaya.com%2Fwawasan-nusantara%2Fbhineka-tunggal-ika%2F&psig=AOvVaw3xInQoW3S8mZn4qj4TGLBh&ust=1530804615315549

種族別の人口統計で最新のものは、2010年人口センサスです。2010年のインドネシアの総人口は2億3672万8379人となっています。

▼最も多いのはジャワ族、次いでスンダ族

種族別で最も多いのはジャワ族で、その数は、全人口の40.2%に当たる9521万7022人です。インドネシア人の4割はジャワ族、ということになります。ジャワ族は、ジャワ島に多く住んでいますが、移住政策などにより、ジャワ島外にも広く分布しています。

ジャワ族の次に多いのは、バンドゥンを中心にジャワ島西部に多く住むスンダ族で、3670万1670人(全人口の15.5%)です。

1340もの種族がいるのですが、実際には、ジャワ島の主たる住人であるジャワ族とスンダ族で全人口の過半数を占めることになります。

▼その他の主要種族

ジャワ族、スンダ族に続く第3位は、主にスマトラ北部に居住するバタック族(846万6969人、全人口の3.6%)です、メダンがその中心ですね。

以下、マドゥラ島出身のマドゥラ族(717万9356人)、ジャカルタ地域の原住民であるブタウィ族(680万7968人)、西スマトラ出身のミナンカバウ族(646万2713人)、南スラウェシ中部出身のブギス族(635万9700人)、と続きます。

▼華人の人口は全人口の1.2%

ちなみに、華人は全人口の1.2%に当たる283万2510人となっています。この数を多いと見るか、少ないと見るか。

この数は、南スラウェシ南部のマカッサル族(267万2590人)や北スラウェシ出身のミナハサ族(123万7177人)より多く、バリ島出身のバリ族(394万6416人)やロンボク島出身のササック族(317万3127人)よりは少ない、という位置にあります。

もっとも、華人系ジャワ族などはジャワ族と認識していたりしますので、実際の華人の人口はもう少し多くなるように思えます。

▼種族数が最も多いのはパプア

ところで、インドネシアで最も種族数が多いのは、インドネシア最東端、ニューギニア島の西半分に位置するパプアです。

パプアで確認されている種族数は、インドネシア全体の3分の1以上に当たる466とされています。パプアは行政上はパプア州と西パプア州からなり、その両州の合計人口は436万人です。これは全人口のわずか1.7%に過ぎません。

パプアでは、中央高地などでは、村が違うと種族が違う、というような状況もあり、人口数の少ない様々な種族が住んでいるのです。

そして、現在でも、新しい種族が「発見」されることもあるようです。でも、その種族は、インドネシアという国家ができるずっと昔からそこに存在していたはずです。